小学生の家庭学習の一環としてネット塾が注目されています。
「学校の勉強は楽しくないけれど、タブレットの勉強は楽しい」というお子さんがいるくらいですから、ネット塾の学習システムはすばらしいものがあります。
「小学生に塾なんてまだ早い」と思っているお母さんでも、心のどこかでは「子供が自分から勉強してくれないかしら」と思っているのではないでしょうか?
ここでは、小学生の家庭学習にピッタリのネット塾について、そのメリットとデメリットをまとめてみたいと思います。
家庭学習でネット塾を使うメリット
小学生の家庭学習でネット塾を使うメリットからお話していこうと思います。
1)子供が楽しく学習できる仕組みができている
ネット塾(インターネット学習塾)では、子供が自発的に学習するように学習できる仕組みができています。
タブレット学習という仕組みを使っているネット塾もあるのですが小学生の子供にとっては勉強というよりもゲーム感覚です。机に座って紙のドリルを解くよりも、タブレットのほうが楽しいらしいです。
楽しみながら勉強するのが習慣になるメリットは大きいです。
2)動画でわかりやすい
これはインターネットならではですが、動画がアニメーションで動きをつけて説明してくれるのでわかりやすいというのがあります。
特に小学生の低学年の子は、動きがあるものに興味も向きますから、座って本を読むのが苦手な子でも、動画なら長時間見られる子も多いです。興味をもって見ることで学習も深まります。
3)親が採点する必要がない
ネット学習の採点は、◯か☓かが画面上で回答として表示されることがほとんどです。
親が採点する必要がないので、家庭学習をずっと見ている必要もありません。
それに、紙だと、一度解いて?が付くとやりたくなくなる子でも「◯が取れるまでやる」と再チャレンジするのもネット学習の面白いところです。採点さえも、子供にとっては攻略ゲーム感覚なのですね。
4)小学校にはない教科も学べる
ネット塾の家庭学習なら、小学校にはない教科もリーズナブルに学べます。
例えば、英語やプログラミングなど。
習い事として通うとなると意外と高額だったり、そもそも家の近くに教室がなかったりと気軽にできるものではありませんが、ネット塾ならはじめるのも簡単です。
家庭学習でネット塾を使うデメリット
次に、家庭学習でネット塾を使うデメリットをあげてみます。
1)自宅の環境と整える必要がある
どのネット塾を使うかにもよるのですが、PC環境が必要だったり、タブレットが必要だったり、家庭学習のための環境を整える必要がでてくる場合があります。
特に、動画で学習する場合は、通信環境を整えるのは必須です。
2)子供のネット利用環境に注意する必要がある
小学校のお子様の場合、ご両親の方針としてインターネット環境に制限をかけたい場合もあると思います。
ネット塾という特性上、インターネット環境を子供が使えるようになるので、家庭内でのルール付が必要になる場合もあるでしょう。
3)本を読んだり文字を書いたりする機会は減る
仕方がないことではありますが、ネット学習をはじめると、手書きでノートを書いたりする機会は減ってしまいます。
ペンタブレットで漢字練習などを行う塾もありますが、鉛筆で書くのとは感覚が違うものですよね。昔ながらの勉強法とは違う部分は受け入れて柔軟に対応する必要があるでしょう。
ただ、映像で授業を見ながらノートをまとめるなどすれば、手書きの機会がまったくなくなってしまうわけではありません。学習方法への工夫が必要になってくることもあるでしょう。
子供のやる気を育てるのにはおすすめ
小学生の家庭学習で、ネット塾を利用するメリット・デメリットをお話してきましたが、何より重要なのは「子供のやる気」ですよね。
「わかる」→「楽しい」
この感覚が子供のやる気につながります。
インターネット学習塾では、子供の興味を引いてわかりやすく伝わる工夫がされています。
この感覚が家庭学習で培われれば、子供が自発的に勉強する習慣がついてきます。
学校や通学塾がつまらないという子でも、インターネット学習は自分の好きなようにできるから楽しいという子もいるくらいです。
内気な性格の子どもにはインターネット学習塾が向いているかも?
一般の学習塾には他校の生徒たちもたくさんいます。
その中で切磋琢磨しながら学んでいくのですが、中にはそんな環境が合わない内気な子どもいます。
勉強は嫌ではないけど、学習塾でいろんな生徒と会うのが苦手で行きたくないという子どももいるでしょう。個別指導でもなかなか自分を表現するのが難しく苦痛に思う子どももいます。
そんな内気な性格の子どもに無理やり一般の学習塾に通わせても、良い結果は期待出来ないでしょう。
人間関係のトラブルに悩み、反対に勉強の成績にも影響する可能性もあります。そんな子どもにはインターネット学習塾が向いているかも知れません。
インターネット学習塾なら、自宅で授業動画を見ながら自分のペースで勉強が進められます。友達とのトラブルに巻き込まれる心配もなく、勉強だけに集中できます。
コツコツと自分から取り組める子どもにもインターネット学習塾が良い!
インターネット学習塾は、自ら進んで勉強をしていく子どもにも向いています。反対に、コツコツと自主的に取り組むのが苦手な子どもにはインターネット学習塾は向いていないかも知れません。
インターネット学習塾は、自分の好きな時間に自由に学習出来る教材です。これは、いくらでもさぼろうと思えばさぼれるということにもなります。
そのため、自分で計画を立てて毎日コツコツと勉強していくことが出来る子どもなら、他人からあれこれ言われることがないインターネット学習塾はとても楽しいと思えるでしょう。
他に習い事をしている子どもにも!
通学する学習塾は、どうしても拘束される時間が長くなります。
他にサッカーやピアノなどの習い事がしたくても、学習塾と日時が重なってしまうと諦めなくてはいけなくなります。
インターネット学習塾は、通学に時間も取られず時間を有効活用できることも大きなメリットです。他の習い事との両立もインターネット学習塾なら無理なく出来るでしょう。
いずれにしても、小学校の家庭学習では、楽しく続けて勉強を習慣にすることを目的にするのをおすすめします。
面白いと思える工夫があるので一度試してみると良いでしょう。