高校生の塾代は「塾選び」で変わる!格安料金の大学受験対策

高校生になると大学受験に向けて塾通いをするお子さんが増えてきます。
目標の大学があるお子さんは、高校一年生から塾通いをすることも少なくないようです。そんな時に気になるのは「塾代」ですよね?

実は、塾の費用は、塾選びによって大きく変わってきます。
お子さんをどんな塾に通わせるのか、どんな目的で通わせるのかによって、塾選びの基準も変わってくるのです。

高校生の塾代はどれくらいかかる?

高校生の塾代ですが、文部科学省の平成26年度「子供の学習費調査」では、年間の塾費用は下記のようになっています。

年間の塾費用

公立の高校一年生では、56,681円
公立の高校二年生では、94,666円
公立の高校三年生では、136,647円

私立の高校一年生では、77,061円
私立の高校二年生では、154,695円
私立の高校三年生では、198,889円

 

これらは全国の平均的な数字で、この中には塾に通っていない家庭も集計対象になっているので、もっとお金を使ってご家庭も多いと言えます。

私の個人的な経験ですが、予備校の河合塾で、私立大学向けの夏期講習と冬期講習だけでも20万から30万円は払ってましたから「上記の金額じゃ収まらないよね?」というのが正直な感想です。

基本的には、学年が上がるほどに塾の費用は高くなり、大学受験を控えた3年生では1年生の2倍の費用がかかるようです。

費用を格安におさえるには?

有名進学塾になれば合格実績も多数ありますが、そんなに費用がかけられない家庭や、自宅から塾が遠くて通塾を心配する親御さんも多いでしょう。
そんな時に、おすすめなのが、インターネット学習塾です。

業者によってかかる費用は異なりますが、一般の学習塾に比べれば圧倒的な安さです。しかも、クオリティーは一般の学習塾と比べて劣ることはありません。

実力講師による映像授業やテキストなどを使って自宅で学習をしていきます。
本人の性格にもよりますが、大勢いる集団塾よりもインターネット学習塾の方が集中して取り組めるという生徒もいるでしょう。
格安料金で夜道を帰る心配がないことが大きなメリットです。

大学受験もインターネット学習塾で乗り切れる!

大学受験もインターネット学習塾で乗り切ることが出来ます。
塾の費用が高ければ良いというものではありません。
本人のやる気があれば、インターネット学習塾を有効活用して有名大学に挑むことも出来るでしょう。
高校生向けのインターネット学習塾には日々の通年講座の他に、センター対策講座や志望校対策講座などが用意されています。

高校生向けインターネット学習塾はどんな内容?

インターネット学習塾は業者によって内容が違いますが、一流講師による映像授業で学んで理解を定着させるドリルという、インプットとアウトプットの学習が一般的です。
映像授業はなくて、タブレットを利用したデジタル学習とテキスト教材を組み合わせて学習していくインターネット学習塾もあります。
高校生向けには、大学受験に向けて3年間で戦略的にカリキュラムが組まれています。
どのタイプでも、毎日の授業の理解の定着から定期テスト対策、志望校、センター試験対策まで全てカバー出来ます。

高校生になると学習塾にかかる費用も高額になりますが、インターネット学習塾なら格安です。
パソコンやスマホがあれば自宅が一気に学習塾になり、普段の勉強から大学受験までをサポートしてくれます。